インプラントImplat

未来を明るく、
自分らしい
輝きを!
インプラントは健康な歯を削る必要がなく、
周囲の歯に負担がかからないという大きなメリットがあります。
  • 日本口腔
    インプラント
    学会専門医
  • 審美性
  • 高い耐久性

Implantインプラントとは?

インプラントとは?

インプラント治療では、抜歯したりして歯がない場所にインプラント(金属性の歯根)を埋め、そこへ人口の歯を取り付けます。インプラントは、問題がない他の歯を削らずに実施できる治療方法のため、他の歯に影響がない利点があります。これは、ブリッジ治療と大きく異なる点です。そして、インプラントを施した場所は自然な見た目に仕上がるため、人から見られても違和感がありません。さらに、インプラントで取り付けた歯は強度が高いため、末永く使用することが可能です。当院のインプラント治療は、日本口腔インプラント学会の専門医が担当しておりますので、他院で断られてしまった事例でも、手術ができる可能性があります。お一人おひとりの患者様に適した治療方針を導き出し、尽力させていただきます。インプラント治療をご検討の場合は、お気軽にお問い合わせください。

Feature武蔵小金井ハーヴェスト歯科のインプラントの特徴

01日本口腔インプラント学会で専門医、および国際認定医を取得

日本口腔インプラント学会および国際認定医をもつ歯科医師

当院では、ドイツのインプラント学会での国際認定医かつ日本口腔インプラント学会の専門医であり、優れた実績と見識を持つ坂巻歯科医師がインプラント治療を監修しております。また、CT、オペ室、Bクラス滅菌などの施設を整え、万全の体制でのインプラント治療を提供いたします。他の歯科医院では困難な場合にも、対応可能です。

歯科医師紹介はこちら

02矯正医・歯周病認定医との連携

矯正医・歯周病認定医との連携

インプラント治療は、良好な歯並びやかみ合わせが必要であったり、歯周病などがあれば、その影響を受けます。そのため、インプラントの治療箇所だけでなく、お口の中の状態を全体的に把握した上で適切に治療を進める必要があります。
そこで、当院では、矯正や歯周病の専門医と連携し、患者様に最も良い治療プランをお示しいたします。必要に応じて歯周病の治療や矯正治療をご提案させていただいたり、インプラント治療をしない方がよいケースもあります。矯正治療を行うことでインプラント治療の成功確率が上がったり、歯周病治療によってインプラント治療での歯周組織の状態を最適化できたりします。また、他の歯科医院では難しくても、複数の専門医による最適な治療プランにより、対応が可能な場合もあります。

03院内でCTを撮影・解析

院内でCTを撮影・解析

インプラント治療では、最初に骨の状態を把握する必要があるため、CTレントゲンで撮影を行います。高機能の歯科用CTで撮影をして、インプラントの専門医がじっくりと治療プランを練り、シミュレーションします。

04ガイデッドサージェリーでより安心で正確な手術を

当院のインプラント治療は、安全かつ素早く手術を進められる手法であるガイデッドサージェリーを採用しております。お口の中の状態を高い精度で把握できるCTスキャンを使用し、インプラントの施術箇所や深さなどを予測し、手術をシミュレーションし、その後の治療プランを導き出します。治療プランが完成すれば、手術のためのテンプレートが生成され、お口の中にテンプレートを装着し、計画通りの箇所に適切な角度でインプラントの取り付けを行うことができます。こちらのテンプレートで、高い精度で手術を進められますので、失敗するリスクを減らすことが可能です。また、当院では、iCATのLandmark Guideを活用したガイデッドサージェリーを実施しており、高精度な3D画像を生成することで、より詳しい情報を把握したり、骨の形や密度までも調査できるため、高いレベルの治療プランを打ち出せます。手術にかかる時間が短くなることで、患者様の負担が軽くなることや、手術の正確さが上がることで、手術の成功確率が高くなるメリットもあります。そして、ガイデッドサージェリーでインプラントの手術を行うと、手術後にそれほど痛まなかったり、回復が早いのも特徴です。高度な専門性と最新技術を駆使したインプラント治療で、患者様のお口の健康と笑顔を強くサポートさせていただきます。

ガイデッドサージェリーでより安心で正確な手術
シミュレーション

PCで被せ物とかみ合わせのシミュレーションを実施します。

サージカルガイド

作成されたサージカルガイド

Advanced Technology高度な技術を要するオペにも対応

他の歯医者で「インプラントが難しい」と言われた場合でも、当院なら治療を行える可能性があります。当院では、顎の骨の量が不足している場合でも、GBR(骨再生誘導法)やサイナスリフトなどの技術を駆使し、インプラント治療の可能性を広げています。これまで「骨が足りないため治療ができない」と診断された方の治療経験も豊富です。一人ひとりの状態に合わせた最適な治療プランをご提案し、健康な歯を取り戻すお手伝いをいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

01サイナスリフト・ソケットリフト(骨増成術)

サイナスリフト・ソケットリフト(骨増成術)

サイナスリフト(骨増成術)とは、顎の骨が不足していてインプラント治療ができない場合に、他の箇所の骨や人工の骨で代用することで行う治療方法です。当院のサイナスリフトは、ピエゾ機器による超音波振動を活用しているため、体に負担がかからない形で治療を受けていたただくことが可能です。

当院サイナスリフトの特徴
ピエゾ機器とは
ピエゾ機器とは、超音波振動を起こして骨を切ることで治療できる装置のことです。
ピエゾ機器を使用することで、上顎洞粘膜を傷つけずに該当する箇所の骨を切ることができ、粘膜や歯肉を傷めずに手術を受けていただくことができます。痛みによる苦痛が生じることなく、安全でなおかつ短時間での手術が可能であり、患者様にとって大きなメリットがあります。 22万円~
当院サイナスリフトの特徴
当院サイナスリフトの特徴

02GBR

GBR

GBR(Guided Bone Regeneration)とは、骨を再生する技術であり、インプラント治療で大事な役割を果たします。インプラント治療を行う時に、骨の分量が不足してしまっていたり、歯がなくなった状態から骨が吸収されてしまっている場合に、別の手法と併用して骨を増やしたり、再生する場合にGBRを使用します。

GBRの手法は以下のように行われます:

  • グラフト(人工骨)の投入
    人工的な骨の材料や患者様ご自身の骨を使用されたグラフト材料(骨移植材料)を歯がない箇所に埋めることで、新しい骨が育つ地盤を構築します。
  • メンブレンの配置
    歯が抜けている箇所に特殊なメンブレン(防護膜)を埋めることで、骨の育成を促し、周りの組織から影響を受けないようにします。
  • インプラント挿入
    グラフト材料を使用して、新しい骨が育ち、インプラント治療を行うために十分な量の骨ができた後に、インプラント挿入のための手術を行います。
GBR

インプラント治療を行っても、十分な骨がなければ、装着した歯を安定的に使い続けたり、綺麗な見た目を維持することはできません。GBRは、インプラント治療の土台となる骨を再生するために大きな役割を果たし、インプラント治療の成功確率を引き上げます。GBRは患者様の口腔環境の状態によって、歯科医の力量や最適な治療プランが必要となります。当院には、インプラントの専門医をはじめとした歯科医が、患者様のお口の健康や笑顔を取り戻せるよう尽力いたします。 5.5万円~

03オールオン6

オールオン6

オールオン6とは、入れ歯の代用となるインプラントの1つの形です。顎の上側か下側にインプラント6本取り付けて、セラミックの素材でできた歯をその上にかぶせます。この治療方法は歯が1本もなくても、受けていただくことが可能で、治療後は違和感なく噛める感覚や審美性で優れています。

オールオン6インプラントの主な利点は以下のようになります:

  • 強度と安定性
    オールオン6インプラントは、6本のインプラントを使用しているため、セラミックの歯が確実に定着するため、嚙む時の力が偏って一部の歯に偏ることがありません。
    普段の生活や食事の場面で、不自由することなく安定して使い続けられます。
  • 自然な外観
    オールオン6インプラントの治療を行うと、インプラントが顎骨と着実に結合した上で人工の歯が適切な箇所で固定されます。そのため、インプラントと気付かれることはほぼない綺麗な見た目になります。
  • 快適性と自信
    オールオン6インプラントは、人工の歯がしっかりと固定されて動ないため、お口の中で不快さを感じることはありません。入れ歯よりも心地よく、日常生活を笑顔で過ごせるはずです。
  • 骨の保持
    骨の分量や質を保ち、そのままの顔の形状を持続するため、インプラント治療は骨が吸収されないように骨に負荷を与えます。
オールオン6インプラント

オールオン6インプラントは、どの患者様にも向いている治療方法ではなく、歯科医がお口の状況から個別に判断する必要があります。当院の専門医が精密な検査と診断を実施した上で、最適な治療法を提案いたします。健康的な笑顔を日常生活を取り戻すお手伝いを行わせていただきます。費用は347.6万円~

オールオン6インプラント
オールオン6インプラント

04静脈内鎮静

静脈内鎮静

静脈内鎮静法とは、薬を患者様の静脈から入れて気持ちを落ち着かせたり、意識を安らかにする処置です。不安を感じやすい手術などにおいて、不安を緩和させることで、苦痛を感じることなく治療を終えることが可能です。

静脈内鎮静の主な利点は次の通りです:

  • 痛管理
    静脈内鎮静のメリットは、治療を受ける時の疼痛を和らげることです。手術などの苦痛が生じる治療にておいて、大事な役割を担っています。
  • 不安や緊張の軽減
    静脈内鎮静のもう1つのメリットは、心理的な要因です。患者様の精神状態を落ち着かせること、手術などの治療中の緊張を緩和させることが可能です。
  • 処置の容易化
    静脈内鎮静を行うことで、患者様の緊張や不安が和らぎ、手術や治療を円滑に進むため、歯科医をはじめとしたスタッフにとってもメリットがあります。
専門的な医療チーム

静脈内鎮静は、患者様が苦痛や痛みを感じることなく、手術や治療を受けていただくために、行っております。麻酔歯科医など専門医が担当し、患者様の体調や症例を確認させていただいた上で、薬剤を調節いたします。患者様へ快適な治療を提供させていただくため、専門医が支援いたしますので、静脈内鎮静をご希望の場合は、お気軽にお伝えください。 静脈内鎮静の料金は7万円~となります

Charge基本料金

相談料無料
基本手術料33,000円
CT撮影・診断料11,000円
フィクスチャー242,000円
上部構造(セラミック)154,000円
合計(基本的な症例で)440,000円

※この他骨造成など必要な場合があります。インプラント専門医の診断のもと必要なものの相談、お見積りいたします。

こちらの料金表もご参考ください。

Assurance保証について

保証について

インプラント7年保証制度
患者様に心配なくインプラントをご使用いただけるよう、保証制度をご用意しております。当院の規定をお守りいただければ、7年間の保証をお約束いたします。

保証とはインプラント本体に適用されるものです。

かぶせ物が破損した場合の無料修理、無料再製作の保証は5年間となります。

骨がなくなってしまった場合、返金の対象外となります。

医療費控除について

インプラントは医療費控除の対象になり、確定申告により所得から医療費を引くことが可能です。医療控除は国民の健康のために制定されている税制上の優遇措置ですので、是非活用したいところです。医療費控除を適用するには確定申告が必要になるので、指定された期日までに税務署へ書類を提出しなければいけません。控除額は、個人の所得や医療費がいくらかかったかで、こちらのように決まっています。

参考例

 医療費 30万円医療費 100万円医療費 200万円
年収 150万円33,750円138,750円288,750円
年収 300万円40,000円180,000円380,000円
年収 500万円60,000円270,000円570,000円
年収 800万円66,000円297,000円627,000円
年収 1,000万円86,000円387,000円817,000円
当院規定
  • 歯磨きを毎日続けていただくこと、継続的にメンテナンスのためご来院いただくこと、喫煙を控えていただくこと。
  • メンテナンスに3~6ヶ月に1度のペースでご来院いただくこと。
  • 歯磨きなどのお手入れを念入りに行っても、3~4か月でバイオフィルムという膜が付着して汚れるため、それ以上の期間、放っておくと歯周病のリスクが上がります。
  • また、1~2ヶ月に1度のペースでメンテナンスを希望されても構いません。
保障のための条件
  • 当院実施のインプラント手術のみ保証の対象となります。
  • メインテナンスに3~6ヶ月に1度の頻度で来院されなかった場合は、保証の対象ではなくなります。
保障の対象とならない場合
  • 不慮の事故や外傷、故意の破折など、明らかに当院の責任ではない場合
  • 診療時に予想できなかった身体や口腔内の変化があった場合
  • 定期的なメインテナンスの要請に応じていただけない場合

Meritインプラント治療のメリット

インプラント治療のメリット

インプラントは、顎の骨にチタン製のネジを取り付け、しっかりとした土台を構築した上で人工の歯を被せるため、優れたパフォーマンスを発揮します。

  • 天然の歯と見分けがつかないレベルに実現できる
    インプラントは、顎の骨に着実に結びつき、人の歯とそっくりの見た目に仕上がるため、周囲の人にインプラントと気付かれる心配をする必要はありません。そのため、笑顔で日常生活を送れるようになります。
  • 硬い食べ物も問題なく噛むことができる
    インプラントは、強い土台の上に構築した人口の歯であるため、強い力で嚙むことができます。硬い物も安心して嚙めます。
  • 程よい刺激が人工歯根を通してかかるため、顎の骨が痩せづらい
    インプラントは骨と繋がっているため、顎の骨に刺激が伝わることで、顎の骨が吸収されづらく、お顔の形状を維持することができます。
  • 寿命が他の治療方法と比べても長い(7年の当院保証あり)
    きちんとしたケアやメインテナンスを定期的に継続することで、他の治療方法と比べて長い期間ご利用いただけます。当院では、7年間の保証をご用意しております。
  • 治療箇所の周りの歯を削らなくていい
    インプラントは、他の歯とは独立する形で構築しますので、周囲の歯を削らなくてよく、治療箇所以外の歯への負担も小さくなります。
  • 装置がしっかりしている
    インプラントは、顎の骨に確実に結びつけて人口の歯を取り付けるため、土台が安定しています。装置が外れる不安などもなく、安心してご利用いただけます。

Drawbacks and Risksインプラント治療のデメリット・リスク

インプラント治療のデメリット・リスク

インプラント治療には、デメリットやリスクもあります。インプラントを検討される場合は、こちらの内容をご理解いただきますようお願いいたします。

  • 保険が適用されないため、高額な費用がかかる
    インプラント治療は、ほとんどの場合、保険の対象外となります。治療費をご自身で全額お支払いただく形となるため、費用が高くなるケースがあります。
  • 人工歯根を埋め込むために外科手術が必要
    インプラント治療を行うには、顎の骨に人口歯根を取り付けるため、外科手術を避けることができません。麻酔を使用しますが、外科手術となることはあらかじめ把握しておいてください。
  • 治療期間が長くなる
    インプラント治療は、顎の骨と人口の歯が着実にくっつくまでに時間を要するケースがあります。数ヶ月かかる場合もあり、長期間の治療になる可能性を考えておいてください。
  • 治療後のメインテナンスが必要
    インプラントは、治療後に定期的なメインテナンスが必要不可欠です。
    歯科医院にて専門医の確認の上、適切な処置を受けていただく必要があります。

インプラント治療のリスクとして、一時的に治療箇所の周りの顎の骨や歯肉が腫れたり、出血する場合もあります。これらは、大きな問題ではなく、ほとんどの場合は歯科医院で治療を受けることで解決します。インプラント治療ではチタン合金が使用されることが一般的ですが、チタンにアレルギーをお持ち場合は、他の治療を検討される方がよいです。または、セラミックの一種であるジルコニアで代用することも可能です。そのため、インプラント治療を検討する場合は、ご自身のアレルギーや身体の状態などの正確な情報を歯科医師に話すことが大切です。当院では、患者様のご状況を把握し、安全と健康を最優先した上で、最大の効果が得られる治療方針を検討させていただきますので、お気軽にご相談いただければと思います。

Flow治療の流れ

患者様のお口のお悩みを解消するための流れを順を追って解説します。

  • 01問診・カウンセリング
    01問診・カウンセリング
    当院でインプラント治療をご希望される患者様については、最初に一般歯科医がお口の中を診断させていただきます。もしも、虫歯や歯周病がある場合、それらが影響して、インプラント治療を困難にさせてしまう可能性があるためです。一般的な歯の診断と並行して、インプラントのご相談もお受けいたします。患者様のお口の状況や生活スタイル、ご予算などを考慮させていただいた上で、可能な選択肢をすべてを提示し、最適な治療プランを提案いたします。インプラント治療が難しい場合は、専門医が伺わせていただく場合があり、面談が後ろ倒しになる場合がありますが、ご理解のほどお願いいたします。成功か確率の高い確実な治療方針を提案させていただきます。
    また、術後に問題なく治療をお受けいただけるように、通院スケジュールを調整するなど、サポートもさせていただきます。
  • 02CTを用いた精密検査と治療計画の立案
    02CTを用いた精密検査と治療計画の立案
    インプラント治療には、的確な診断が必須となるため、CTでの精密検査や問診で口腔環境や骨の構造を細部までお調べいたします。調査結果に基づいて、治療方針の具体的な内容やリスク、費用をお伝えさせていただきます。当院では、患者様のご理解を何より重視していますので、不明点などがありましたら、些細なことでもお気軽に聞いていただければと思います。ただ、骨粗鬆症や重い糖尿病などを患っている方や骨に問題がなくても、手術を実施できないケースもあります。そういった場合は、専門医がご相談に応じます。当院は、日常生活にお口の健康や笑顔を取り戻すため、患者様お一人おひとりに最適な治療プランを提案させていただいております。
  • 03初期治療
    03初期治療
    インプラント治療を行うには、お口を健康な状態に整える必要があります。虫歯や歯周病がある場合は、それらの治療を済ませ、場合によっては矯正治療を行わせていただくこともあります。このような処置によって、手術が完了した後のお口をよい状態にすることが可能です。
  • 04手術・上部構造セット
    04手術・上部構造セット
    当院のインプラント治療は、高いレベルの技術と豊富な経験を持った専門医が担当します。手術には居所麻酔を使用して、患者様に負担がかからない形で行わせていただきます。手術後はお口の状態を定期的に確認させていただきながら、適切なタイミングで抜糸いたします。これ以降は治癒期間となります。3ヶ月程の治癒期間が経過しましたら、上部構造の装着準備を進めます。型取りを実施した上で、プロビジョナルレストレーション(仮歯)を付けます。仮歯で物を噛めるかどうかを確認し、修正をかけていきます。患者様のお口の治療が完了し、安全が確保された段階になって、セラミックのインプラントが装着させていただきます。患者様のお口の機能や見た目を考慮した上で、セラミックの形や色を決定します。当院では、このような治療方式を採用し、不安なく治療を受けていただけます。お一人おひとりの状況に合わせた治療プランと丁寧なサポートをしておりますので、安心して治療を受けていただければと思います。
    ※治癒期間とは、埋め込んだ人工の歯根が顎の骨と結びつくまでの期間です。多くの場合、3ヶ月以上の期間が必要となりますが、個人差があります。顎の骨の状態によっては、骨造成術なども使用し、治癒期間が長引くこともある点はあらかじめご了承ください。
  • 05メインテナンス
    05メインテナンス
    メインテナンスを実施することで、インプラントを長期的にご使用いただくことができます。当院では、患者様のお口の状況を考慮しながら、3~6ヶ月に1度の頻度でメインテナンスを実施しております。定期的なメインテナンスやお手入れで、インプランを末永くお使いいただき、充実した日常生活をお送りください。

インプラントはどのくらい持つのか?

インプラントはどのくらい持つのか?

「インプラントはどの程度の期間持ちますか?」というご質問をよくお聞きしますが、メインテナンス次第となります。定期的なお手入れや検査を実施しなければ、どれほど優れたインプラントを取り付けても、周りの骨が溶けたり、痛みが生じてしまいます。最悪の場合、インプラントが抜け落ちてしまうこともあるので、治療後もしっかりとメインテナンスのためにご来院いただくようお願いいたします。

Typeインプラントの種類

インプラントの種類

当院では、インプラント治療の安全と効果を重視して、世界で100種類以上のインプラントメーカーがある中、特に信頼性の高いファインシア(京セラ)とストローマンというメーカーのインプラントシステムを使用しております。ファインシアは、アジア人の細い顎に合った作りになっているなど、細かい点まで作り込まれています。
ストローマンは世界トップのシェアをとっていて、非常に優れたシステムとなっています。将来、海外に転勤されたり、お引越しされる場合でも、メジャーなインプラントシステムは、転居先でも対応がきくことが多いメリットもあります。当院は年間100を超えるインプラント治療を実施しており、多くの患者様にご満足いただいていますので、ご安心して治療を受けていただける環境を整えています。

Who can and who can'tインプラント治療ができる人・できない人

インプラント治療ができる人・できない人

インプラント治療をご希望いただければ、どなたでも受けられますが、インプラント治療を行えない場合もあります。1つは、顎の骨に問題がある場合です。顎の骨が年齢的な要因や歯周病で、深さや幅、奥行きが足りていないと、人工の歯根を埋め込むことが難しいためです。もう1つは、骨粗鬆症や重い糖尿病、心疾患、ガンの場合も、インプラントの治療は困難です。ただ、骨の不足については、骨造成術を行うことでインプラント治療ができることもあるので、お気軽にご相談いただければと思います。

Choiceインプラント治療を受ける場合の歯科医院の選び方

インプラント治療を受ける場合の歯科医院の選び方

インプラント治療は、どの歯科医師も実施することは可能ですが、治療のクオリティは千差万別です。インプラント治療は、歯科治療の中でも高い専門性が求められる領域であるため、どの歯科医院で治療を受けるかは、今後のお口の健康を大きく左右します。歯科医院の選ばれる時に確認したい項目はこちらです。

  • 歯科用CTを使用した精密診断ができる
    (日本口腔インプラント学会のガイドラインで、CTを撮影することが医療安全上必要とされています)
  • インプラント手術を安全に行う環境が整備されている
  • インプラント治療の実績が豊富にある
  • インプラント学会の専門医の資格を所有した歯科医が在籍している
  • 安全性が保証されたメジャーなインプラントシステムを使用している

ちなみに、当院は、すべての条件も満たしております。

Ideal Lifeインプラントで理想の生活を手に入れよう

インプラントで理想の生活を手に入れよう

インプラント治療の大きなメリットは、天然の歯とほぼ変わらない感覚で使用できる点で、食事を楽しめると日常生活の幸福度が向上します。実際に、当院でインプラント治療を受けられた多くの患者様から感謝の言葉をいただいております。また、インプラント治療は、使用する素材次第で本物の歯と見分けがつかないレベルの自然な見た目に仕上げることが可能です。このように機能と見た目の両方を満たすことできることが、インプラント治療のメリットです。小金井市でインプラント治療をご検討中の方は、是非当院へお越しください。当院のインプラント治療は、日本インプラント学会の専門医が高い水準の技術と充実した設備に最大限に活用して治療を行わせていただきます。患者様のお悩みを解消し、インプラントを長く快適にご使用いただくため、治療後も定期的なメインテナンスで全面的なサポートを提供しております。
インプラント治療をご検討されている場合は、充実した治療環境と熟練の専門医が揃った当院にご相談ください。お一人おひとりの患者様のための最適な治療プランを提案させていただきます。当院のインプラント治療で、理想の生活を取り戻しましょう。

記事・エビデンス監修:歯科医師 坂巻良一
参考文献:補綴装置失敗のリスクファクターに関する文献レビュー 矢谷博文 2007
日本口腔インプラント学会 口腔インプラント治療指針2020 等

24時間受付WEB診療予約